Image may be NSFW.
Clik here to view.
「au 4G LTE」を格安で使えるMVNO「UQ mobile」が12月18日(木)から始動することになりました。
まずはau 4G LTEのおさらい。建物の中でもつながりやすいプラチナバンド(800MHz帯)で、実人口カバー率99%をいち早く実現。LTEエリアの広さ、つながりやすさが大手3社で突出しているのが現状です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
「UQ mobile」向けに提供されるプランは月間2GB(超過後は200kbps)使えて980円の「データ高速プラン」と、送受信最大300kbps(2015年12月31日まで500kbpsに増速)が1980円で使い放題の「データ無制限プラン」。なお、いずれのプランもプラス700円で音声通話(通話料は30秒20円)を申し込むことができますが、その場合12ヶ月の最低利用期間が設定されます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
音声通話プランに申し込まなくてもSMSを利用できるほか、テザリングオプションも標準搭載。既存のauスマホ向けにSIMカードのみの提供も行われます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
UQ mobileが提供するのは2機種。こちらは4.5インチqHD(960×540)液晶、1.5GB RAM、800万画素カメラを備えた防水・防塵スマホ「KC-01(京セラ製)」。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
もう1機種は5インチHD(1280×720)のTrue IPS液晶、1GB RAM、被写体が動いたり、明るさが最適でなくても、シャッターチャンスを逃さない「レーザーオートフォーカス」を備えた800万画素カメラなどを搭載した「LG G3 beat(LG製)」。いずれもワンセグ・赤外線・おサイフケータイやキャリアアグリゲーション、WiMAX 2+には非対応です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
また、留守番電話サービス、迷惑電話撃隊サービス、三者通話サービスを組み合わせた「電話基本パック(月額380円)」に加え、上記2機種に対しては「端末補償サービス(月額380円)」、xxx@uqmobile.jpを利用できる「メールアドレス(月額200円)」もオプションとして提供。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
さらにスマートフォンの購入から24ヶ月間、加算料を支払うことで、端末購入時の一時的な負担を軽減できる「端末購入アシスト」も提供されます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
なお、UQ mobileはKDDIが自社回線を用いたMVNO事業を推進する「KVE(KDDIバリューイネイブラー)」のバックアップで立ち上げられたブランド第一弾。料金請求やコールセンター運営、各種法制度対応といった通信事業ノウハウやコスト負担不要でMVNOに参入できるのが強みです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
UQ mobileは大手家電量販店各社で取り扱われる予定。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
公式サイトでも12月18日(木)から販売開始されます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
UQ mobile公式ページは以下。
UQ mobile
Image may be NSFW.
Clik here to view.
なお、一般的にMVNO事業は参入する事業者やユーザーが増えれば増えるほどスケールメリットが働き、回線コストの引き下げや、より柔軟かつ大容量の通信サービスを提供できるようになるため、今後のKDDIバリューイネイブラーの展開を見守りたいところです。
Clik here to view.

「au 4G LTE」を格安で使えるMVNO「UQ mobile」が12月18日(木)から始動することになりました。
まずはau 4G LTEのおさらい。建物の中でもつながりやすいプラチナバンド(800MHz帯)で、実人口カバー率99%をいち早く実現。LTEエリアの広さ、つながりやすさが大手3社で突出しているのが現状です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

「UQ mobile」向けに提供されるプランは月間2GB(超過後は200kbps)使えて980円の「データ高速プラン」と、送受信最大300kbps(2015年12月31日まで500kbpsに増速)が1980円で使い放題の「データ無制限プラン」。なお、いずれのプランもプラス700円で音声通話(通話料は30秒20円)を申し込むことができますが、その場合12ヶ月の最低利用期間が設定されます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

音声通話プランに申し込まなくてもSMSを利用できるほか、テザリングオプションも標準搭載。既存のauスマホ向けにSIMカードのみの提供も行われます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

UQ mobileが提供するのは2機種。こちらは4.5インチqHD(960×540)液晶、1.5GB RAM、800万画素カメラを備えた防水・防塵スマホ「KC-01(京セラ製)」。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

もう1機種は5インチHD(1280×720)のTrue IPS液晶、1GB RAM、被写体が動いたり、明るさが最適でなくても、シャッターチャンスを逃さない「レーザーオートフォーカス」を備えた800万画素カメラなどを搭載した「LG G3 beat(LG製)」。いずれもワンセグ・赤外線・おサイフケータイやキャリアアグリゲーション、WiMAX 2+には非対応です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

また、留守番電話サービス、迷惑電話撃隊サービス、三者通話サービスを組み合わせた「電話基本パック(月額380円)」に加え、上記2機種に対しては「端末補償サービス(月額380円)」、xxx@uqmobile.jpを利用できる「メールアドレス(月額200円)」もオプションとして提供。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

さらにスマートフォンの購入から24ヶ月間、加算料を支払うことで、端末購入時の一時的な負担を軽減できる「端末購入アシスト」も提供されます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

なお、UQ mobileはKDDIが自社回線を用いたMVNO事業を推進する「KVE(KDDIバリューイネイブラー)」のバックアップで立ち上げられたブランド第一弾。料金請求やコールセンター運営、各種法制度対応といった通信事業ノウハウやコスト負担不要でMVNOに参入できるのが強みです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

UQ mobileは大手家電量販店各社で取り扱われる予定。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

公式サイトでも12月18日(木)から販売開始されます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

UQ mobile公式ページは以下。
UQ mobile
Image may be NSFW.
Clik here to view.

なお、一般的にMVNO事業は参入する事業者やユーザーが増えれば増えるほどスケールメリットが働き、回線コストの引き下げや、より柔軟かつ大容量の通信サービスを提供できるようになるため、今後のKDDIバリューイネイブラーの展開を見守りたいところです。