
先ほど2020年7月末でのサービス終了が告知されたPHS。
サービス終了にあたってワイモバイルがまとめたページが、PHSの歴史を振り返ることができるものとなっています。詳細は以下から。
これが先ほど公開されたワイモバイルPHS終了に関するページ。サービスの提供が打ち切られるプランや端末をまとめたものです。
PHSサービス情報|全てのPHS向け料金プランの終了について|安心してご利用いただくために|サポート|Y!mobile – 格安SIM・スマホはワイモバイルで

まずはサービス提供が終了する料金プラン。PHS同士通話無料を打ち出した「ウィルコム定額プラン(2005年)」はもちろん、DDIポケットが文字電話向けに提供していた「コミコミメール/ベツベツメール(1999年)」までもがラインナップされていて、時代を感じざるを得ません……

機種一覧。最後のPHS端末となった「Heart」に「イエデンワ2」、PHSの新しい使い方を提示した「迷惑電話チェッカー」、PHSと3G、AXGPのハイブリッドスマホ「DIGNO DUAL 2」に初の国産スマホ「W-ZERO3」シリーズが混ざっています。

3Gモバイルルーターになる「PORTUS」やモバイルバッテリーになる「ENERUS」、Bluetoothでスマホと連携する「SOCIUS」、短冊形の音声端末「STOLA」、ストラップフォンなど、ソフトバンクによるウィルコム買収で「PHSの新たな使い方」を模索していた時代のモデルたち。

かわいいカラバリ展開で間違いなく一時期のウィルコムの顔だった「HONEY BEE」や、”京ぽん2″こと「WX310K」などなど。思い入れがある人は決して少なくなさそうです。

DDIポケット時代の端末が増えてきました。”味ぽん”ことAH-J3001V、”京ぽん”ことAH-K3001Vなど、大手各社がフルブラウザでコンテンツを閲覧する際に追加料金を取っていた中、追加料金なしでネットを楽しめたことで人気を集めた「AIR-EDGE PHONE」は、間違いなく筆者の青春でした。

懐かしのデータ端末たち。コンパクトフラッシュ型のカードをPDAに挿して使っていた人も結構いたのではないでしょうか。

そして最後に通信モジュールを一体化した「W-SIM」や、PHS内蔵のWILLCOM D4、ノートパソコンたち。

2020年7月末のサービス終了で、25年の歴史に幕を下ろすDDIポケット、ウィルコム、ワイモバイルのPHS。
端末の並びに不満が多少あるものの、PHSの歴史をまとめた上記のページはただただ素晴らしいとしか言いようがありません。



・関連記事
もうすぐ消えるウィルコムが見せてくれた夢、初の国産スマホ「W-ZERO3 WS003SH」レビュー | BUZZAP!(バザップ!)
ついに「PHS」が2020年7月末にサービス提供終了、ワイモバイルが契約変更喚起へ | BUZZAP!(バザップ!)
【注意】PHSを持ち込むだけで犯罪者として投獄される国があります | BUZZAP!(バザップ!)
早すぎた国産スマホ「W-ZERO3」シリーズの歴史を振り返る | BUZZAP!(バザップ!)
進むPHSのサポート終了、京セラが17機種でバージョンアップを打ち切りへ | BUZZAP!(バザップ!)
PHS実質終了で京セラが福島棚倉工場閉鎖、携帯電話の製造拠点集約へ | BUZZAP!(バザップ!)
【DDIポケットやウィルコムのプラン・端末までカバー、PHS終了にあたってワイモバイルがまとめたページが永久保存したいクオリティ】を全て見る