Quantcast
Channel: shishimaru | Buzzap!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5710

ソフトバンクが月額1980円からの3段階定額「おてがるプラン」提供へ、auピタットプランと比べてみた

$
0
0

違う、そうじゃない。詳細は以下から。

ソフトバンクのプレスリリースによると、同社は2018年6月29日からライトユーザー向けにデータ使用量に応じて3段階の定額料が自動的に適用される「おてがるプラン」を提供するそうです。
おてがるプランは「スマ放題」「スマ放題ライト」のいずれかと「データ定額(おてがるプラン専用)」「おうち割光セット」を組み合わせることで、月額1980円からスマホを使えるようになるというもの。
ワイモバイル含む他社のガラケーからMNPした場合、次に機種変更するまで月額最安1980円から利用できます。

ただしスマホ利用者の場合、auのピタットプラン同様、2年目は2980円からに。

ちなみに2018年5月25日現在の対象機種はiPhone SE、Android One S3、DIGNO J、HUAWEI nova lite 2、シンプルスマホ4。購入にあたっては「半額サポート」を選択できるものの、月月割や一括購入割引は適用されないなど、端末代と通信料金を分離したあたりもauピタットプランと同じです。
◆最低額は同じなものの……
このようにauピタットプランに対抗した形となるおてがるプラン。しかしやはり問題は「1~3GBまでの3段階しか幅がなく、超過すると1GBごとに1000円が発生する」という点。

auピタットプランでは3GBの時点でソフトバンクより500円安いだけでなく、3GB→5GBが1000円(ソフトバンクは2000円)、5GB→20GBも1000円(ソフトバンクは1万5000円)とかなり柔軟。ソフトバンクで3GB使った場合と、auで20GB使った場合で、1500円しか異なりません。

旅行や出張以外にも「たまたま動画をたくさん見る月があった」「たまたまWi-Fiをオンにし忘れていた」「LINEで動画を送ったら思いのほかデータ量が大きかった」などの原因で通信量が膨れ上がる月はあるはず。
特にスマホ初心者を狙った割引という側面もあるのであれば、もう少し柔軟性を持たせても良かったのではないでしょうか。

【ソフトバンクが月額1980円からの3段階定額「おてがるプラン」提供へ、auピタットプランと比べてみた】を全て見る


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5710

Trending Articles