
まとめブログへの資金供給を大手が絶つことになりました。詳細は以下から。
ヤフーのプレスリリースによると、同社は2018年10月25日に改定した広告配信ガイドラインによって、2019年3月31日までの期間に約5900件(ドメイン数、スマホ版とPC版がある場合2カウント)の広告配信を停止したそうです。これは不正に広告費をだまし取る手法「アドフラウド」への対策。
2018年9月21日からYahoo! JAPANとYahoo!ニュースなどですでに直接契約があり、安全性が確認できているサイトを除いた、広告配信面の一部(約6800件)を停止。
その後、2018年10月25日に新ガイドラインを満たした約900件の広告配信を再開し、約5900件の広告配信を停止したとのこと。
なお、改定後のガイドラインに抵触したサイトの一例として「掲示板サイトの情報をまとめたサイト(まとめサイト)」「個人運営のゲームなどの攻略サイト」などが挙げられています。
ちなみにヤフーが広告を配信しているドメイン数は1万7000件。配信停止となったのは実に全体の3分の1となります。
コメントを見る