![](http://buzzap.net/images/2015/07/09/docomo-network-operation-center/top.jpg)
国内携帯電話会社が3社に集約され、KDDIやソフトバンクが力を付けてもなお、シェアトップであり続けるNTTドコモ。
実に6000万人ものユーザーを抱えており、格安SIM需要で加入者をさらに伸ばしつつある同社の通信網を支える拠点「ネットワークオペレーションセンター」を見てきました。災害時でも稼働しないといけない施設であるため、設備自体が入念に作り込まれています。詳細は以下から。
◆ネットワークオペレーションセンターとは?
まずはネットワークオペレーションセンターの解説。少しネットワークの仕組みをおさらいしてみましょう。
![](http://buzzap.net/images/2015/07/09/docomo-network-operation-center/P1180421_m.jpg)
![](http://buzzap.net/images/2015/07/09/docomo-network-operation-center/P1180422_m.jpg)
携帯電話で音声通話ができるのは、基地局や交換局、すべての端末の位置を把握するサービス制御局が密接に連携するため、
![](http://buzzap.net/images/2015/07/09/docomo-network-operation-center/P1180425_m.jpg)
![](http://buzzap.net/images/2015/07/09/docomo-network-operation-center/P1180426_m.jpg)
パケット通信ができる仕組みは、基地局と交換局、そしてiモード(spモード)センターによって成り立っています。
![](http://buzzap.net/images/2015/07/09/docomo-network-operation-center/P1180428_m.jpg)
そんな通信網を統括的に制御、管理するのがネットワークオペレーションセンター。東日本はNTTドコモ品川ビルが担当しています。
![](http://buzzap.net/images/2015/07/09/docomo-network-operation-center/P1180429_m.jpg)
NTTドコモ品川ビルの構造。「スーパーボイド」と呼ばれる空洞をビル中部に配置し、ビル風を用いてネットワーク設備などを空冷する仕組みなどを採用。
![](http://buzzap.net/images/2015/07/09/docomo-network-operation-center/P1180430_m.jpg)
さらに巨大ロボットの腕のように見えなくもない側面には、「レドーム」と呼ばれる電波透過膜に覆われた複数台のアンテナが設置され、各方面を向いています。
![](http://buzzap.net/images/2015/07/09/docomo-network-operation-center/P1180432_m.jpg)
![](http://buzzap.net/images/2015/07/09/docomo-network-operation-center/P1180433_m.jpg)
![](http://buzzap.net/images/2015/07/09/docomo-network-operation-center/P1180431_m.jpg)
集中豪雨や大波による災害などにも対応すべく、可動式の防潮板も設置。
![](http://buzzap.net/images/2015/07/09/docomo-network-operation-center/P1180434_m.jpg)
そして西日本を担当するのがNTTドコモ大阪南港ビルにある西日本オペレーションセンター。
![](http://buzzap.net/images/2015/07/09/docomo-network-operation-center/P1180435_m.jpg)
巨大なアンテナを備えた珍しい形状のビルで、屋根には館内の照明などをまかなうためのソーラーパネルを大量に設置。
![](http://buzzap.net/images/2015/07/09/docomo-network-operation-center/P1180436_m.jpg)
近くにあるWTCビルなどと比較しても、その高さは分かるのではないでしょうか。
![](http://buzzap.net/images/2015/07/09/docomo-network-operation-center/P1180437_m.jpg)
極めつけが地震への備え。NTTドコモ品川ビルは372基の耐震ダンパー、NTTドコモ大阪南港ビルは92基の免震装置によって、震度7クラスの地震に耐えられる構造です。
![](http://buzzap.net/images/2015/07/09/docomo-network-operation-center/P1180438_m.jpg)
![](http://buzzap.net/images/2015/07/09/docomo-network-operation-center/P1180439_m.jpg)
![](http://buzzap.net/images/2015/07/09/docomo-network-operation-center/P1180440_m.jpg)
![](http://buzzap.net/images/2015/07/09/docomo-network-operation-center/P1180441_m.jpg)
もちろん自家発電設備もあります。
![](http://buzzap.net/images/2015/07/09/docomo-network-operation-center/P1180442_m.jpg)
ネットワークオペレーションセンターの具体的な業務は、「アクセス」「ノード」「リンク」の3部門に分けて、それぞれを専属のチームが管理するというもの。
![](http://buzzap.net/images/2015/07/09/docomo-network-operation-center/P1180446_m.jpg)
通信が混雑する輻輳時への対策や、国際ローミングサービス「WORLD WING」を円滑に運用するための、現地キャリアとのやりとり、災害発生時の対応……と、業務は多岐に渡ります。
![](http://buzzap.net/images/2015/07/09/docomo-network-operation-center/P1180447_m.jpg)
![](http://buzzap.net/images/2015/07/09/docomo-network-operation-center/P1180448_m.jpg)
![](http://buzzap.net/images/2015/07/09/docomo-network-operation-center/P1180449_m.jpg)
図にするとこんな感じ。なお、もし不測の事態で西日本、東日本いずれかのネットワークオペレーションセンターが機能を果たせなくなった場合、もう一方がバックアップする仕組みです。
![](http://buzzap.net/images/2015/07/09/docomo-network-operation-center/P1180450_m.jpg)
こちらのムービーで、ネットワークオペレーションセンターのさらに詳細な機能が分かります。
◆実際にネットワークオペレーションセンターの内部を見てみた
そしてこれが今回、報道関係者向けに公開された西日本ネットワークオペレーションセンター。液晶パネルを数十枚組み合わせた大画面モニターが正面に設置され、ネットワークの監視・管理に必要なさまざまな情報をリアルタイムで表示。巨大ロボットアニメの司令室のような趣です。
![](http://buzzap.net/images/2015/07/09/docomo-network-operation-center/P1180451_m.jpg)
![](http://buzzap.net/images/2015/07/09/docomo-network-operation-center/P1180452_m.jpg)
![](http://buzzap.net/images/2015/07/09/docomo-network-operation-center/P1180454_m.jpg)
![](http://buzzap.net/images/2015/07/09/docomo-network-operation-center/P1180455_m.jpg)
![](http://buzzap.net/images/2015/07/09/docomo-network-operation-center/P1180456_m.jpg)
ムービーでざっと見てみるとこんな感じ。
実際に中に入ったところ。
![](http://buzzap.net/images/2015/07/09/docomo-network-operation-center/P1180460_m.jpg)
![](http://buzzap.net/images/2015/07/09/docomo-network-operation-center/P1180462_m.jpg)
![](http://buzzap.net/images/2015/07/09/docomo-network-operation-center/P1180463_m.jpg)
役割ごとに異なる色の作業服を着た3つのチームが24時間体制でネットワークを管理。必要に応じてチーム間で情報が共有されます。
![](http://buzzap.net/images/2015/07/09/docomo-network-operation-center/P1180464_m.jpg)
![](http://buzzap.net/images/2015/07/09/docomo-network-operation-center/P1180466_m.jpg)
![](http://buzzap.net/images/2015/07/09/docomo-network-operation-center/P1180467_m.jpg)