Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5710

日本語→ルー語にも変換可能、ドコモの「てがき翻訳」で遊んでみた

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ドコモが2015年7月に開発した手書き文字やイラストで意思を伝える翻訳サービス「ひつだん翻訳」が「てがき翻訳」と名を変え、9月からサービスを開始しているので、少し遊んでみました。
日本語を英語などの外国語に変換できるだけでなく、ルー大柴が生み出した新言語「ルー語」にも対応しています。詳細は以下から。

これがドコモが開発した「てがき翻訳アプリ」。書いた文字を翻訳できるだけでなく、画像の挿入やイラストの記入にも対応します。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

実際にやってみた様子はこんな感じ。ひとまず「ドコモショップはどこですか?」という文章を書いてもらったところ、「Where is the docomo shop?」と、ちゃんと翻訳してくれました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「新宿に行きたい」「絶望した!!」「ドラゴンボール」などの文章やフレーズもらくらく変換。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

しかしもともとの語彙に無い単語(この場合はピングドラム)はうまく変換できませんでした。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ちなみに失敗した例はこんな感じ。「とらのもん(虎ノ門)」と書いたところ、「Thing of the tiger(虎の物)」と認識されてしまいました。

なお、ドコモはてがき翻訳に親しんでもらうため、外国語以外に「津軽弁」「武士語」「ルー語」「ギャル語」などの翻訳機能も実装。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

「足が棒になる」を「フットがスティックになる」と変換してくれるルー語翻訳機能は、なんだかじわじわくるものがありました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

なお、「てがき翻訳」アプリは以下のリンクから2015年12月31日(予定)までの期間限定でダウンロード可能。利用料金は無料です。
てがき翻訳 – Google Play の Android アプリ

【日本語→ルー語にも変換可能、ドコモの「てがき翻訳」で遊んでみた】を全て見る


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5710

Trending Articles