Quantcast
Channel: shishimaru | Buzzap!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5710

【速報】国内版Zenfone 5シリーズは5月18日一斉発売、最上位の「5Z」がかなり割安な価格設定に

$
0
0

国内版Zenfone 5の発売日と価格が判明しました。詳細は以下から。

◆Zenfone 5(ZE620KL)
6.2インチフルHD+(2246×1080)Super IPS+液晶にSnapdragon 636、6GB RAM/64GB ROM、1200万画素標準+800万画素広角カメラ採用のメインモデル。発売日は5月18日(金)で、希望小売価格は5万2800円(税別)。

◆Zenfone 5Z(ZS620KL)
6.2インチフルHD+(2246×1080)Super IPS+液晶にSnapdragon 845、6GB RAM/128GB ROM(UFS 2.1)、1200万画素標準+800万画素広角カメラ採用のハイエンドモデル。6月下旬以降発売予定で、希望小売価格は6万9800円(税別)。

◆Zenfone 5Q(ZC600KL)
6.0インチフルHD+(2160×1080)IPS液晶にSnapdragon 630、4GB RAM/64GB ROM、背面に1600万画素+800万画素広角カメラ、前面に2000万画素+800万画素広角カメラを備えた、お安いながらもそこそこ使えるクアッドカメラモデル。発売日は5月18日(金)で、希望小売価格は3万9800円(税別)。

なお、いずれのモデルも以下の通信方式および周波数帯、au VoLTEをサポート(Zenfone 5Qのみ後日アップデート対応)しており、大手3社の回線で利用可能。通信の高速化・安定化に役立つキャリアアグリゲーションは5および5Qは2CA、5Zは3CAまでサポートします。
3G:W-CDMA(Band 1/2/3/5/6/8/19)
4G:FDD-LTE(Band 1/2/3/5/7/8/18/19/28)、TD-LTE(Band 38/39/41)
ちなみに国内版Zenfone 5はASUSのお膝元・台湾よりもメモリ容量が大きく、4GB→6GB仕様に。そのため同じミドルレンジスマホ向けのSnapdragon 6xxシリーズを搭載したZenfone 5とZenfone 5Qの間に価格差が生まれていますが、もう一つ注目すべきポイントが現在最高峰のプロセッサ「Snapdragon 845」を搭載したZenfone 5Zが6万円台という点。
今までASUSがSnapdragon 8xxシリーズを備えたモデルを8万円台で販売していたことを考えるとかなり頑張った価格設定と言わざるを得ず、コストパフォーマンスの高さを際立たせる形となっています。
・レビュー記事
本日発表の国内版「ZenFone 5」速攻レビュー、格安フルスペックスマホ「ZenFone 5Z」も | BUZZAP!(バザップ!)

【【速報】国内版Zenfone 5シリーズは5月18日一斉発売、最上位の「5Z」がかなり割安な価格設定に】を全て見る


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5710

Trending Articles